アバター•動画クリエイター/アバターの作り方講座/元プログラマー
8/20(日)9時~12時
アバター活用事例
顔出しせずに自分と同じ動きをするアバターで、
こんな発信をする事ができます🎵アバター講座✨
連絡がつきやすいSNS
DMやリプなどでご連絡したい場合はこちらからどうぞ!
Youtubeで顔出ししたくないならAI音声アバター!企業Vtuberを広報担当に!
アバターの動き
Vroidという3Dアバターがどのくらい動くのかが分かる動画
Facebookライブ
オンラインイベントの詳細説明
アバターって何?
「Vtuber(ブイチューバー)」という言葉をご存じですか?
「Virtual(バーチャル:仮想)」と「YouTuber(ユーチューバー)」を合わせた造語です。外側から見えるキャラクターの事を「アバター」とか「モデル」と呼びます。イラストや3Dモデルのキャラクターに声を当てて、実際の自分の姿を映さずに、動画やライブ配信で活動する配信者さんの事です。「キズナアイ」さんなどが有名ですね✨自分をキャラクター化する事で沢山のメリットがあります✨・実写の人間より目を惹き、ファンがつきやすい・話している内容が柔らかくなる・見た目に特徴ができるので覚えてもらえる・顔を出さないのでプライバシーを守れる・顔を映すことに抵抗がある方は、心のハードルが下がるご自分の活動、ビジネスのお話をする時にまずは目の前に来て聞いて頂く必要があります。でも、SNSでテキストだけ、写真だけの発信では、なかなか人に覚えてもらって直接お話しをする事は難しいですよね。私は、100名メンバーがあいるのZoomのビジネス交流会に、アバターを映して参加した時に、初参加にも関わらず、10名からお問い合わせ頂き、ミーティングのアポが取れました。クリエイターとして開業して1ケ月、何の人脈も実績もない時期で、いきなり経営者さんと話す機会ができました!そのうちのお1人はアニメ動画制作を依頼してくださいました!1ケ月前まで専業主婦だった私にとって、お仕事マインドが急激にアップした瞬間でした!初めてアバター制作したお客様が、納品2日後にYouTubeライブに出演していたり、顔を出さずにYouTubeをやりたいという方からのお問い合わせがあったり…一見、ビジネスにアバターは必要ないのかな?と思っていましたが、新しいPR方法として、アバターの活用に注目してくださる方が多いと分かりました!アバターを動かしたり、作ったりする事は、正直、複雑です💦でも私は、今まで40名以上の方にパソコンが苦手な方でも使いこなせるまでレクチャーしてきました!プログラマー時代に教育係になった時の経験で、「この人はここが分からないから、もっと分かりやすい言い方にしよう」「視覚的にわかりやすい資料を作ろう」そんな細やかな気遣いでレクチャーする事ができます。自分が、この新しい技術を使いこなせると思ったらワクワクしませんか?是非、興味ある方はお話しを聞きに来てください✨アニメ広告動画制作実績
AI THECH SCHOOL様 (Webデザイナー養成スクール)
小学生5年生男子のママです
親子でYoutubeなどのSNSを研究しながら
Vtuber活動をしています!stand.fm(音声配信)
晴嵐はるきのSNS
小学生Vtuber。
顔を出さずに動画で発信する事で、いじめられっ子から、学校の人気者に!!晴嵐みき お仕事プロフィール
北海道札幌市出身の1児の母です。「IT系の仕事は就職率がいい」という母の言葉でIT系専門学校に進学し、プログラマを目指すことにしました。北海道情報専門学校を卒業後、システム開発会社にプログラマとして入社。大手企業にも協力会社として、50人規模のプロジェクトにたくさん関わりました。人の理解度に合わせて分かりやすく教える事ができること、誰でも分かりやすい資料を作れることから、協力会社であるにも関わらず、毎回、教育係に任命されました。正直、学生時代は友だちも少なくコミュ障で、人に教えるなんて絶対ムリ!と思ってました。スーパーのバイト先でも、テキパキ仕事ができる先輩に怒られてきました。でも、そんな学生時代を過ごしてきたことで、「使い方が分からなくて不安」「怒られると思って聞けない」という気持ちがとても分かるのです。そして、そういう方こそ、少しコツを教えるだけでとても真面目にチームの一員として働いてくれるのです。なので、分からないと声を上げてくれた方へのフォローはしっかりと向き合うと決めています。結婚、退職、妊娠・出産を経て、専業主婦歴が10年以上。息子が発達グレー気味なので、児童デイサービスを利用したり、発達障害検査を2回受けた経験あり。2020年12月にコロナ禍で息子とのYoutubeチャンネル「晴嵐はるき(せいらんはるき)」を始める。息子はYoutuberごっこをするくらい、Youtubeが好きな反面、「悪い人に悪口コメント書かれたら怖い…」という心配もあり。親としても子供の顔をネットに発信することが怖いと感じました。そんな時に、顔出ししない歌い手グループ「すとぷり」さんを知り、顔出ししなくても愛されている彼らを見て衝撃を受けました!イラストで息子のキャラクターを描いて、Vtuber活動をする事を思いつきました。1年目には「Vroid」を使って「晴嵐はるきを3Dアバター化」2年目には3Dアバターで「初YouTubeライブ配信!」顔出ししなくても、無名であってもやり方を調べて実行すれば発信できる!という事を親子で学んできました✨YouTubeでの動画編集も慣れ、動画クリエイターとしての仕事の仕方を検討しました。スクールでプロ向けの動画編集・マーケティングを学び、2022年1月に「動画クリエイター」「アバタークリエイター」として起業。Vtuber活動をしていた経験から「アバターを作れます」と周りに話していると、「サービス紹介の動画を作りたいけど顔を出したくなかったから、アバターを作ってほしい」という経営者さんが多い事に驚きました!私はZoomでのビジネス交流会で、アバターを画面に映して、事業内容をプレゼンした時に、一気に10人の方からお問い合わせを頂いた経験から、「顔を出すより目を惹いて、目立ちます!」という事は自信を持って言えます✨今後も、「顔を出したくないけども、顔出しするよりも目立ちたい!」というビジネスをされている方向けに、アバター制作やアバター活用講座を広めていきます✨アバター制作料金表はこちら
- TikTok
- パフォーマンス
- ファミリー・キッズ
- パフォーマンス・演技
- ゲーム
- ダンス・振り付け
- YouTube
- ダンス
- 教育
- ビジネス
- ゲーム
- マンガ・アニメ
- キッズ・ファミリー
- VTuber
- Twitter
- 教育
- VTuber
- ダンス
- マンガ・アニメ
- ビジネス
- ゲーム
- Instagram
- コスプレイヤー
- ビジネス