1996年生まれのサラリーマン。頭の悪さを気合で補う苦労人。 動画制作、サイクリング、格闘技など多くの趣味を持つ。
来歴
■幼少~高校1996年生、幼少~高校卒業まで群馬県で育つ。幼少期は泌尿器に多大な苦痛を伴う持病を抱えていたが、現在は外科手術を受け完治している。学業・運動ともに成績が極端に悪く、同級生からは嘲笑を、周囲の大人からは叱責を受け、鬱屈とした10代を過ごす。友人が少なく、家族との関係も良好とは言えず、学校にも自宅にも居場所がない状況で、雑木林をはじめとする身近な自然の中で時間を潰すようになる。自然の中で多くの昆虫や節足動物と遭遇するうち、徐々にその魅力に気づき、自宅に持ち帰り飼育を開始。家族から白い目で見られながらもコクワガタのブリードに成功。高校生になる頃から昆虫を題材にした動画制作を始め、趣味として成人後も続けている。2022年現在は、飼育しているタランチュラを題材とするYOUTUBEチャンネル「ゲニーの部屋【ゆっくりクモ飼育】」を制作中。■大学進学後
格闘技に興味を持ち、大学入学直後の18歳ごろから空手道を習い始める。大学時代は授業以外の時間を、動画制作と武道の稽古に費やした。引っ越しにより通う道場や流派は変わったが、稽古は現在も継続している。■就職後新卒で誰もが知る某団体の職員となるが、ミスマッチにより3か月で退職。転職活動に苦戦し、最終的に都内のIT系ベンチャー企業へ契約社員として入社。組織で働く上では精神を病むことが多く、ストレスから自宅(賃貸)で叫ぶ・暴れる等の異常な行動をとったためか、ポストに管理会社から騒音の注意文が投函された。心療内科を受診し、過覚醒状態であることや発達障害であることなどを告げられる。医師から休職を提案されるがキャリアと生活を考慮し辞退。働きながら通院するも医療費が家計を圧迫。症状と出費を天秤にかけ、後者を選び通院を止めた。やがて自分の力で苦痛から解放されるには、肉体的にも精神的にも強くなるほかないと考え始める。空手道の稽古だけでなく筋力トレーニングや禁欲(オナ禁)なども生活に取り入れ、心身を鍛えることによって人生を変えることを決意し100日間のオナ禁に成功。他にも「いい人をやめる」「深く考えない」「いいなりをやめる」「自分の意思を持つ」等々強く意識し、瞑想やセルフハグなども行いながら少しずつメンタルを整えたことで、以前より落ち着いて生活できるように。その後上長の好意で、正社員登用試験を受験し無事合格。現在は正社員として勤務。都心部での移動は自転車が最速であるとの考えから、ロードバイクで通勤している。YOUTUBEチャンネル「ゲニーの部屋【ゆっくりクモ飼育】
- YouTube
- ペット・動物
- Instagram
- アウトドア
- 趣味
- 動物・ペット
- フィットネス