「環境技術」のトータルカンパニーとして社会に貢献 主に上下水処理設備・浄化設備や環境設備・搬送設備などの現場調査・設計・製作・据付工事・試運転・設備保全(メンテナンス)まで一貫して行うエンジニアリング企業です。
YouTube
三共機械神山工場をドローンで空撮してみました!
求める人物像
- 社会貢献できる技術者になりたい人
- 環境技術に興味・関心がある人
- 人間力を高め、より成長したい人「環境技術」のエンジニアになりませんか!
三共機械工業は、
みなさんが毎日飲んでいる水をつくる「浄水場」
美しい海のための「処理場」
環境を保つための「焼却場」
21世紀型のリサイクル社会の中心となる「バイオマス発電所」
などに使われる機器の設計・製造・施工を手掛けています。一言でいえば、
「環境技術 = Environmental Technology」です。
私たちの技術は今後各国の「グリーンニューディール政策」により、さらに必要とされるでしょう。
弊社のストロングポイントは、今後21世紀の社会に重要となる水処理や環境設備に関する技術・スキル資格を習得できることです。
資格取得者に対するサポートが充実しており、教育についても様々なプログラムを用意しています。
当社が培ってきた技術を習得し、これからの21世紀型の社会に貢献していきませんか。掻き寄せ機
固形物ホッパ
排出コンベア
求職者へのメッセージ
弊社では、社員の幸福を追求することを基本理念として定めており、最も重要視しています。
私たちの業界は社会インフラに関連しているため、好不況に影響されず、業況は安定推移しているため、社員は安心して働くことができます。
例えば、2008年のリーマンショック、2020年のコロナ禍にあってもその影響をほとんど受けず、成長し続けています。
AIにも代替されない一生モノの技術とスキルを身につけ、私たちと一緒にやりがいのある仕事にチャレンジしてみませんか?USJへ社員旅行
社員とその家族を招待してUSJへ皆んなで遊びに行ってきたときの写真です!
デスク周辺機器の支給
業務のIT化を推進
スマホの支給
各種SNSで情報発信中!!是非フォローしてください!!!
会社概要
株式会社 三共機械工業
設立:1981年3月
代表者:三宅 務従業員数:43名資本金:2,000万円売上高:約11億円(2021年6月期現在)主要取引先:水ingエンジニアリング、JFEグループ、荏原環境プラント、クボタ、栗田工業神山工場
~ 採用担当者情報 ~
担当:三好裕司
メールアドレス:miyoshi@sankyo-kg.co.jp
TEL:087-890-3355