プライベートSNS交流を通じて、
健康被害を原因としたスポーツコーチさんの、ドロップアウトをなくすことから、スポーツ現場を元気にしていく。そんなスポーツ社会を築いていきたいです。ーーーーーーーーーーーーこんにちは、くりきみゆきです。みんなに「くりちゃん」って呼ばれています。そう呼んでくれたら嬉しいです。私は12歳〜28歳までテニス選手活動をする傍ら、テニススクールにてS&Cコーチとして活動。現在は生まれ育った東京・府中市を拠点に、国内外のスポーツ団体さんと繋がり選手寮などの食事献立決め指針データ提供としての、栄養分析。施設管理の一環となる疲労回復のための、体調管理・生活指導を担う、研究職S&Cコーチの仕事をしてます。「くりきみゆき健康ラボ」代表。仕事で沢山のスポーツ現場を見てきました。
もっと選手に寄り添い想いと裏腹に、現場スポーツコーチさんの仕事量は多岐に渡っています。仕事と自分のケアの両立が巧くいかなくて心と体調のストレスが解消できずに、好きな仕事だったけれど続けられずドロップアウトしてしまった。そんなスポーツコーチさんも少なくはありません。私も研究職のS&Cコーチとして運動生理学や栄養学と知識はあれど、特に食卓づくりは全くの別物。一人暮らしで仕事と自分の生活の両立は大変でした。自分の手で1番癒したいのは本当は自分。その想いが強く、私自身アレコレ試行錯誤して今現在の自家製発酵調味料で簡単!味付け疲労回復ごはん&手作りコスメ暮らしに辿り着きました。SNSでプライベートのことを投稿していたら、スポーツコーチさん・管理栄養士さん達から教えてほしいと相談の声を頂くようになりました。それが、現在の栗城ゼミです。【よく頂く質問】栗城ゼミは事業ではなく、個人的な活動の1つです。子どもの頃にあった、夏休みの自由研究のようなものです。一緒に作りたい人は一緒に探求しよう..そんなゼミです☺︎栗城ゼミ▶︎参加者さんの声(blog)
詳細を見てみる。
公式webサイト
2022年、この先スポーツ現場の環境も変わっていくと思います。
どんな状況下になっても心と体調にゆとりを作り楽しむ為には、日常の暮らしの中で体調管理しやすい環境下に整えていくことが鍵になってきます。SNSで繋がり、心地よい暮らしを築く輪が広がればいいなと思っています。ーーーーーーーーーー栗城ゼミは現在、YouTube &ブログを連携して発信しています。詳しくは、上記「栗城ゼミ・詳細」を参照ください。【動画付き】
発酵調味料の、レシピブログ
Instagram
- 休日は地元、東京・府中市の友人と立ち上げた市民団体act634府中で、イベントを企画運営して楽しんでいます。ーーーーーー夕暮れ時や風を肌で感じたり、木漏れ日の中、自然散策に行くのも好き。
blog
くりちゃんの日常
ZEPETO map creator
必勝祈願アスレ
MAP Code: C197B982 (JUMP MAP)
部活の帰り道 slump escape
MAP Code: 93116984 (脱出系アスレチック)
一緒にお喋りしながら遊ぼう
闇生まれ
YouTube
YouTube目次_再生リスト
@miyuki_kuriki
仕事について
国内外のスポーツ団体さんと繋がり選手寮などの、食事献立決め指針データ提供としての栄養分析。施設管理の一環となる疲労回復のための、体調管理・生活指導を担う、研究職S&Cコーチの仕事をしてます。100%黒子としてお手伝いしている関係上、SNSには仕事に関する投稿をしてきませんでした。そのためSNSを通じた私のイメージからは、私がどんな仕事をしてるかを知らなかったという友人もいました。その一方でSNSを始め、栗城ゼミをきっかけにブログを読んでくれた現役の、スポーツコーチ&トレーナーさんから私の専門的意見がほしいとコンサル依頼を頂くように。学生さんや若手の方からは、仕事の悩み相談・キャリア相談も多いです。仕事のことを知ってもらった上で各々の専門性の視点から、相乗効果が生まれる交流が深められたらいいな..と願って、blog投稿を始めました。blog(仕事のこと)
最新記事を読む
匿名質問箱
blog
お客様の声(blog)
- YouTube
- ビジネス
- 料理
- スポーツ
- Instagram
- 料理
- ビジネス
- TikTok
- 写真・DIY・料理
- Twitter
- ビジネス
- 個人