地域課題を全力支援! まちのジブンゴト”feel→do!(フィールド)” ~カマコン式ブレストで地域課題をジブンゴト化とし、大学(学生)とまちをつなげて主体的な共創チャレンジを創発するプラットフォーム~ 立命館大学グラスルーツ実践支援制度採択事業
👉お知らせ
滋賀県草津版のカマコンとしてまちのジブンゴト"feel→do!"を2022年10月14日に初開催、その後12月2日、12月20日、2023年1月13日、計4回すべてが満員という私たちの予想を超えて本当にたくさんの方にご参加いただきました。皆さま素敵な時間をありがとうございました。
さて、2022年度の開催は終了しましたが、ありがたいことに来年度4月以降も参加したいとのお声を地域の方や学生さんより多くいただいていますので、開催できるよう計画を進めていきたいと思っております!皆さま、また"feel→do!"にて地域課題やチャレンジする人を応援しにきてください!皆さんにお会いできる日を楽しみにしています👆!!"feel→do!"プロジェクトチーム 則武第1回ダイジェスト!!(1'20")
動画でわかる!"feel→do!"(フィールド)
2022.12.15
2022年10月14日第1回"feel→do!"開催しました!
みんな、ようこそ!!初開催大盛り上がり!!
2022年12月2日第2回"feel→do!"開催しました!
UDCBK(アーバンデザインセンターびわこくさつ)にて!
2022年12月20日第3回"feel→do!"開催しました!
プレゼンター最高齢75歳!!スポーツ吹矢会長いかっち!
2023年1月13日第4回"feel→do!"開催しました!
兵庫県庁からもご参加ありがとうございました!!
"feel→do!"運営チーム
*プロジェクトメンバー*
立命館大学《職員》則武麻里(BKCリサーチオフィス)杉村憲一(BKC学生オフィス)布施亮介(BKC地域連携課)《学生》中井遥輝(食マネジメント学部)横山心叶(理工学部)久米悠人(政策科学部)内山敬寛(食マネジメント研究科)亀田克海(食マネジメント学部)佐藤彩香(食マネジメント学部)*サポートメンバー*織田泰行(草津市コミュニティ事業団)角一朗(草津市総合政策部草津未来研究所)遠塚茂樹(草津青年会議所)中村志希(草津市コミュニティ事業団)井戸田聖子(まちのコミュニティハブツナグ)赤阪純子(おおつつながりプロジェクト/cotomo)山元圭太(合同会社喜代七)*カマコンサポートメンバー*みさき(NPO法人カマコン)モグタン(NPO法人カマコン)つかちゃん(NPO法人カマコン)ジェントル(NPO法人カマコン)コギナカ(NPO法人カマコン)