「いくつになっても自立した私」を目指して高齢者運動指導専門家が伴走サポートします
ご挨拶
静岡県田方郡函南町(かんなみ)在住地域高齢者運動指導・少人数コンディショニングスタジオおうちフィットネスSmile代表の伊藤美佐緒です。「いくつになっても自分らしく元気に輝く!」地域にお住まいの高齢者健康づくりをサポート・伴走をし続けて30年。年齢と共に変化する身体と心、取り巻く環境。ふと湧き上がる不安や心配ごと…そんな高齢者の皆さんの想いを受け止め寄り添いながらより良い日常を目指して日々活動をしております。地域の高齢者の居場所・通いの場活動にも注力しております。自己紹介《資格》健康運動指導士がん専門運動指導士骨盤底筋トレーナー®︎、骨盤底ヘルスケアアドバイザー®︎(一般社団法人幸せな身体づくり協会認定)機能改善体操(ボディキネシス®︎)マスターインストラクターノルディックウォーク&エクササイズ公認指導員ストレッチーズシニアチェアヨガ中学・高等学校1種教員免許(保健体育)《所属》日本介護予防・健康づくり学会骨盤底ケア研究部会静岡県健康運動指導士会 監事幼いころから…
身体を動かす事が大好きで男の子達と野山を駆け廻った小学生時代。中学、高校の6年間はソフトボールに没頭し静岡県選抜メンバーに選出🥎体育教師を目指し体育大学へ進学。しかし、膝の怪我で何度か手術を受けるうち次第に社会体育指導者を目指す方へシフトチェンジ。大学卒業後1年間スポーツ医学研究室の教授補佐兼大学健康管理センター補佐を務めた後病院勤務。検診業務、スポーツ選手の体力チェック、検診後の運動指導を経て結婚を機に地元へ。そのタイミングで静岡県総合健康センター非常勤として県の研究事業や近隣市町の事業に携わるようになる。健康づくりの体操、親子体操、介護予防事業や居場所づくりの活動、地域の体操サークル活動での運動指導を経験するうち 高齢者の皆さんと一緒に活動している時間が私にとっては凄く幸せで温かな気持ちにさせてもらえる時だなあと実感。活動の主軸を高齢者の健康づくりサポートへ。静岡県総合健康センター勤務時代から繋がっていたしずおか健康長寿財団とのご縁もあり、静岡県が推奨する高齢者の社会参加を促す居場所・通いの場へのサポート事業、大学教授らと共に地域の運動リーダー養成事業に長年関わらせて頂きました。現在
コロナを機に自宅に小さな小さなスタジオを開設。少人数コンディショニングスタジオとして骨盤底筋体操と機能改善体操等を取り入れています。高齢者の皆さんがいつまでも自立し自分らしく輝くために。そしてこれから高齢期に向かっていく方々も今からきちんと自分でセルフコントロールが出来る様に導いていきます。同時に地域シニアの居場所としての機能も持たせていますので地域高齢者の方々の拠り所として長く愛される場所にしたいです。また近年増えているがん罹患の方々へのサポートができればとがん専門運動指導士としても活動スタート。スタジオでのマンツーマンから少人数レッスン、オンラインレッスン、居場所活動外へ出向き地域居場所での運動指導、サークルでの指導、その他外部からの依頼に応じて出張レッスン、講座の開催をしております。
- Instagram
- Travel / Scenery
- Fitness