カメラ、note、音声コンテンツなど、何気ない日常の残し方についてのんびり雑談するポッドキャストを毎週配信。リスナーさんに「のんびり」をお裾分けできるようなお便りを募集しています。
何気ない日常、あなたらしい残し方は?
消えたんじゃなくて忘れてるだけ。
頭の奥にしまい込んでるだけ。お昼に目玉焼き作っててね。ふと思い出したんですよ。子どもが小学生の頃。4年生ぐらいだったかな。息子に「卵料理作りたがり期」があったこと。目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグ。自分でもできるってことがわかって嬉しそうだったな。お皿からはみだした目玉焼き。美味しそうに食べてたなぁ。そういう何げない日常のひとこま。忘れてしまってませんか?2歳から10歳くらいまでって、日々いろんなことが起きてます。成長も早くて、どんどん心も体も変化していきますよね。こんな楽しいこと、嬉しいこと、絶対忘れない。そう思ってた。ずっと覚えていたい素敵な事がたくさん。でもね。メモリーオーバーするんですね。人間の「忘れる能力」ってかなり高性能なんですよね。命に関わることとか重大な事を優先して記憶に残すんですね。何げない日常。忘れやすいようになってるんですよね。でも、心配しないで。記憶を忘れているだけなんです。記憶が消えているわけではないんです。大切な日常の記録。ちゃんと頭の中に残ってるんです。ちょっと奥の方ですけどね。さっき「ふと思い出した」って書きました。そう。何かをきっかけに「ふと思い出す」。奥の方に残された記録が戻ってくる。消えてなかったんですね。目玉焼きを作っていて、たまたま「ふと」思い出したんです。「たまたま」ではなく、積極的に「ふと」思い出せたらいいのに。何か良いツールはないのかなぁ。。。あるんです。何かわかりますか?文章、写真、音声頭の中に保存されている大切な日常の記憶を呼び戻すきっかけになります。だからね。日常の写真。たくさん撮っていて欲しいのです。日常エッセイ。書いて欲しいのです。音声配信もオススメです。上手いとかヘタとかじゃないんです。高いカメラだとか画質が良いとかじゃないんです。何げない日常の記憶を呼び戻すツールとして。頭の中に保存されている大切な日常の記憶を呼び戻すきっかけになるツールは「写真」「文章」「声」「音」「香り」「触感」があります。何気ない日常の残し方一緒にいかがですか。みなさんの素敵な日常をシェアしませんか?それぞれにそれぞれの何気ない日常。エッセイ、写真、声、音楽、漫画、イラストなど得意な方法で。お気軽にご参加ください。お便り、感想、メッセージお待ちしています。そうそう、わたしみたいに年齢が進むとね。何げない日常を忘れる能力がさらにパワーアップします。写真があって良かった。子どもっていやいや期とか反抗期とかあるでしょ。怒ってばかりじゃ悲しいでしょ?本当に大切なものが何だったのか。写真ってね。それを思い出せるんです。今日も元気に楽しくBGM
ポッドキャストのバックに流れているBGMは、オリジナル曲「月の影」です。スポティファイでフル再生できます。
エンディングテーマ曲
のんびりデイズのエンディングテーマ曲です。
昨日そこにあったのに
作曲:ハタモト/作詞:イツカ
カーテンにかくれた猫
作曲:ハタモト/作詞:Sairi
- Twitter
- Kids / Family
- How to
- Cooking
- Blog
- Business
- Twitter(Other)
- Individual
- Trend
- Instagram
- Cooking
- Travel / Scenery
- YouTube
- How to