西陣Fes

11月12日(土曜日)開催!

▼各種予約やイベント詳細は下記リンクから▼

  • 西陣Fesとは?

    本年11月11日で「西陣」名称の起源とされる応仁の乱(1467)から555周年を迎えることから、紡がれてきた西陣の伝統、今ある西陣の新たな取り組みを発信する機会として「西陣Fes」を開催。11月12日(土曜日)午前10時から午後6時までQUESTION京都信用金庫の1階、4階、8階を使用して「西陣Fes」を実施します💘✨

     日程: 11月12日(土曜日) 
    時間:午前10時から午後6時まで。 ※各階によって開催時間が異なります。 

    各階実施詳細: 
    ●1階チャレンジスペース 西陣の「モノ」選りすぐりマルシェ  
    時間:午前10時から午後6時まで 
    ・京西陣 菓匠宗禅
    ・京つけもの処 近為、京つけもの本家こじま、京都 漬物香房てが 
    ・五辻の昆布 
    ・香・蝋燭老舗 中村商店 
    ・太田畳店(寿楽臺) 
    ・たきものゑびす 
    ・佐々木酒造(日本酒) 
    ・西陣麦酒(クラフトビール)
    ・奏絲綴苑(手織り機体験・小物販売)
    ・SANOA(抹茶スイーツ) 
    ・凡蔵(凡蔵ロール)
    ・LILY LACE 
    ・山田織物(ネクタイ)
    ・sampai(ハンドメイドアクセサリー) 

     ●4階コミュニティーステップス 
    西陣の「コト」トークショー&伝統産業ワークショップ  
    ・太田畳店による伝統産業ワークショップは13時、15時の2回に分けて実施。 
    ・トークショーは11時、14時半、16時の3回に分けて実施

     ●8階DAIDOKORO 西陣の「食」特別ランチ&カフェ 
    時間:午前11時から午後4時まで、ランチは一部予約制 

    【Cafe´参加店舗】 11:00-16:00 
    ・Laughter(コーヒー) 
    ・Mantis(クレープ) 
    ・フルーツ&パーラー クリケット(フルーツゼリー)
    ・亀屋博永 わらび餅 

     【数量限定ランチ】11:00 - 14:00 
    ・京料理「天㐂」天ぷら弁当 
    ・台湾ランチ「ながぐつ食堂」

     会場: 京都信用金庫QUESTION (〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2) 
     アクセス: 市営地下鉄京都市役所前徒歩1分、阪急京都河原町駅徒歩10分

  • 西陣Fes イベントページ

    西陣Fesは11月12日(土曜日)開催!会場は京都市営地下鉄京都市役所前徒歩1分のQUESTION京都信用金庫。午前10時から午後6時まで西陣の魅力をまるっと堪能しよう🎶

  • ★限定15食★ナガグツ食堂台湾ランチ

    台湾ランチを予約しよう!絶品台湾ランチのご予約はこちら。11月12日(土)11時〜14時の間に8階へお越しください。

  • ♢限定20食♢京料理 天㐂 の天ぷら弁当

    天ぷら会席といえば「天㐂」!西陣Fes特製天ぷら弁当を予約しよう。11月12日(土)11時〜14時の間に8階へお越しください。

  • 西陣プレミアムトーク(11時・14時半・16時に開催)事前予約はこちら

    オープニングを飾る「これからの着物と西陣」では、有識者3名が登壇。”糸へん”と言われる着物関連産業が時代の変化よって直面してきた課題や、将来的に変化を迫られる産業構造について、実践経験のある3事業者がそれぞれの視点からこれから必要となる施策や現状打破の端緒について紐解く。続く、「歴代西陣支店長と考える西陣の変遷とこれから」では京都信用金庫西陣支店支店長経験者3名が登壇。3代に渡って見つめてきた西陣のこれからについてをテーマに対談する。 最終セッションでは、京繡を通して日本の歴史文化に詳しい長艸繡巧房長艸真吾氏と、公家であり宮中装束の着付け等を代々行う衣紋道山科流若宗家の山科言親氏が登壇。山科家日記を元に西陣が「西陣」と呼称される経緯や由来について探求する。

  • 太田畳店京畳作りワークショップ(お子さまも歓迎!)

    京畳屋さんと作る、ミニ畳のワークショップ。畳ってどうやって作るの?オリジナル畳を作成しよう!

  • Twitter
    • Store / Product introduction / Review

Created by lit.link

©︎lit.link All Rights Reserved