【プロ画家/出雲観光大使】 1号単価 : 110,000円 (税込) ⚠️2025年4月以降 号評価額1.38倍 値上げ⚠️ グロカワアート®︎ / オリジナル漢字アート 国際放送(約160カ国) / 全国紙掲載(約400万部) 芸術年鑑「バイヤーズガイド2025」1面掲載 グロカワアート®︎ × eプリントサービス ✨全国のコンビニ約60,000店舗で販売中✨ 【出展】 🇫🇷Japan Expo Paris 2022 🇦🇪World Art Dubai 2022 🇺🇸Aqua Art Miami 2024 🇯🇵東京都美術館 / 横田基地 【証書・受賞】 EIRENE芸術賞(バイヤーズガイド2025) 極美賞(新極美術協会) 委嘱書(出雲観光大使) 招待出展証書(World Art Dubai 2022) 招待出展証書(Japan Expo Paris 2022) 商標登録証(グロカワアート®︎) 【コラボ・ロゴ・提供】 アパホテル / ラモス瑠偉 / 令和の虎 Repezen Foxx / かまいたちの掟 / 出雲市 eプリントサービス / INKBOX / iステップ (有)タクトビルト / 浅尾繊維工業(株) 伝藝一茶 / Dazzling / とめきち THE 098 / (株)タナベ刺繍 島根電工(株) / (同)舞 山田ちゃーはん / 旬のまいもん たー房 B.O.T / H.M.C / GEEK JAM しるし(株) / 高瀬板金 / Japan Coat ママハナハウス / シマネジェットフェス PLAYER / mythology / RIGHT 山陰エンタメ運動会 ※順不同・敬称略 【TV・YouTube】 TSK「かまいたちの掟」 BSS「生たまごBang!」 NHK WORLD「国際放送」 NHK「しまねっとNEWS610」 TSK「Live News イット!」 BSS「テレポート山陰」 TSK「ヤッホー!」 マーブル「まるまる松江」 出雲ケーブル「いずもキャッチアイ」 YouTube「令和の虎」SNS版21人目 YouTube「トモハッピーの自由奔放」 【ラジオ】 渋谷クロスFM「SHIBUYA-base Radio」 渋谷クロスFM「VOICE」 DARAZ FM「腹よしおの耳を食べる」 エフエム山陰「SAN-IN MUSIC FILE」 エフエム山陰「Be Lucky!」 DARAZ FM「こうやってこうするフライデー」 エフエムいずも「WEEK縁どようび♪」 MUSIC BIRD「まだ水曜⁈」 SKY WAVE FM「治面地順子のYour Dreaming」 【新聞・会報】 朝日新聞 / 読売新聞 / 山陰中央新報 毎日新聞 / 島根日日新聞 / 情報紙あえる 東京いずもふるさと会 【講演・出演】 出雲市立第二中学校 立正大学淞南高等学校 出雲ドーム(いずも産業未来博) 松江総合ビジネスガレッジ 松江総合福祉センター ヤバイフェス2019 半額倉庫(土曜夜市) やすぎ懐古館(一風亭寄席) 【プロフィール】 「普通が面白くない」と型破りな人生を歩んできた。高校在学中に出店し、赤字を経験。高校卒業後はバーをオープン。その後はお笑い芸人として活動しながらも、常に勝ち上がるための武器を探し続けていた。転機は2022年、ドバイとパリのアートフェアに招待され“世界への挑戦”の機会を得る。ここで勝負に出たことが数々のメディア出演、著名人や有名企業とのコラボへと繋がり、人生が大きく動き出した。そして2025年、芸術年鑑「バイヤーズガイド2025」にトップアーティストとして選抜され、1面に掲載。27歳で号単価13.8万円という評価を受け、プロの画家として新たなステージに立つ。現在は出雲観光大使として地元の魅力を世界に発信しながら、アートの分野でさらに高みを目指す。目指すのは、単なる成功ではなく芸術市場に革命を起こすこと。まずは誰よりも早く億超えの価値を生み出す。そのスピードで突き抜けられる者だけが世界を動かせると信じている。3児の父として家族を支えながら、誰にも負けない野心で世界を狙う。常識やルールに縛られることなく、誰も見たことのない未来を切り拓く。それが自分の生き方。 【グロカワアート®︎】 つまらない世界をぶち壊すために生まれた、唯一無二のアートスタイル。グロテスクな表現とカラフルな色彩が交錯し、強烈な個性を放つ。垂れる体液=【主張】、突出した臓器=【野心】、ドロドロと溶ける形=【変化】、入り乱れる曲線=【非現実】、カラフルな7色=【七福】。この独自の表現を、【型破り】な具象画、【本質】を描く抽象画、【非現実】を表す半抽象画の3ジャンルで展開。2022年に商標登録された「グロカワアート®」は、久保和稀が生み出した唯一無二の世界観。見る者の常識を揺さぶり、新たな価値観を創り出すアート。 【Essenceシリーズ】 知識や技術、経験に頼るほど人は本来の自分を見失う。全てを捨て去ったときに残るものは何か。「無」こそが、人の本質。思考を手放し、無心になったときにこそ、本当の自分が現れる。「Essence」はその境地を描くシリーズ。概念を超えた先にある本当の「自分の姿」を映し出す。更に最新のスタイルでは2つの要素が加わった。 「七色のカラー」それは七福の象徴であり、同時に厄除けの意味を持つ。七つの色を一度に宿せば、七つの災いから身を守り、七つの幸運を引き寄せると言われている。ただ美しいだけの色ではない。そこには、困難を乗り越え、強く生き抜くための願いが込められている。 「入り乱れた曲線」それは非現実を描いたもの。世の中は綺麗事ばかりではない。むしろ、綺麗事こそが非現実。だからこそ作品の線は歪み、絡み合い、混沌とする。幻想にすがるのではなく、現実を見据え、勝負する。その覚悟がこの線に宿っている。 美しさの中に"強さ"を、混沌の中に"真実"を、この世界で生き抜くための”本質”がここにある。これこそがグロカワアート®︎が生み出した唯一無二の"抽象画"である。 【オリジナル漢字アート】 「こうあるべき」そんな固定観念をぶち壊す。この表現が生まれたのは学生の頃、美術のレタリングがきっかけになる。右にハネるものを左にハネ、下に下がるものを上に上げるなど、形の常識を崩し、全体のバランスで美しさを生み出す。それは単なるデザインではなく、「型にハマらない」という意思の表れだ。世の中は「型にハマったもの」ばかりを評価し、新しいものを受け入れようとしない。見慣れたものばかりを求め、未知のものには目を背ける。そんな現実に何度も嫌気がさした。だが、そこに風穴を開ける。従来、書としての文化が支配していたこの世界に、「これこそが漢字の新たな表現だ」と言える文化を創り上げる。その価値はすでに広がり始め、子供の名前、社名、大切にしている言葉など、多くの人が“人生を刻む”ものとして、このアートを求めるようになった。 それは単なる装飾ではなく、「想いを形にする」行為。だからこそ、この「オリジナル漢字アート」には意味が宿る。書では表せない新たな漢字の表現。これを貫き、世の中に突きつける。
- TikTok
- Performance
- Comedy / Interesting
- Individual
- YouTube
- Individual
- YouTube(Other)
- Companies / Stores / Brands
- Entertainer / Celebrity
- Variety
- Twitter
- Companies / Stores / Brands
- Individual