全国的なLiD(聞き取り困難症)/APD(聴覚情報処理障害)の当事者会が存在しておりますが、その中でも神奈川県の当事者や支援者、興味のある方が地元ならではの情報共有やピアサポートを目的に活動をしております。 診断の有無関係なくご参加いただけます
LiD/APDとは…
聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声をことばとして聞き取るのが困難な症状を指します。通常の聴力検査では異常が発見されないこの症状は、耳から入った音の情報を脳で処理して理解する際に、なんらかの障害が生じる状態だと考えられています。この状態を表す言葉として、海外ではListening difficulties:LiDという言葉が使用されることが多くなっています。私たちはこのLiDを「聞き取り困難症」と称し、従来のAPDをLiD/APDとして表記していくことにしました。引用元:「聞き取り困難症・聴覚情報処理障害(LiD/APD)公式ホームページ」下にリンクありどんなことをしているの?
【主な活動内容】・LINEオープンチャット『神奈川LiD/APD交流室』(非公開・会員制)※参加にあたってはいくつかの条件がございます・神奈川オプチャにて毎月第一日曜日21:00より30〜60分のライブトークを定期開催(主催者側の都合で変更あり。希望があれば他の日時でも開催可能)・毎月1回オフ会(オンライン会)の実施※基本的には神奈川県聴覚障害者福祉センターの1室をお借りして定期実施予定(季節など都合により変更あり)・オフ会(オンライン会)の募集は“ こくちーず ”の方から行っております・オフ会(オンライン会)の宣伝は全国版の『LiD/APDオープンチャット』、『神奈川LiD/APD交流室』、“X”(旧Twitter)、noteにて行っております【今後の予定】現在まだ体制が整っていないため大きな活動は行なっておりませんが、今後は神奈川県内の福祉関連施設や聴覚関係施設(団体)の方にも登録を進めていき、どなたからも目に付く、どなたでも参加出来るような会にしていこうと思っております“かながわボランティアセンター”に掲載されました‼️
神奈川県社会福祉協議会“ かながわボランティアセンター ”のHPにセルフヘルプグループとして登録・掲載されました!KVCの X (旧Twitter)でも投稿されましたので、Xアカウントをお持ちの方は是非ご確認&引用投稿よろしくお願いいたしますhttps://x.com/kanagawa_syakyo/status/1918188304819994950?s=46&t=jAlELRFEpZ1xRUURarE8kg↓↓【各地のLiD/APD当事者会のご案内】↓↓
↓↓【参考になるサイトへのリンク】↓↓