米粉100%のパンとおやつで おいしく続けるグルテンフリーの暮らし
コメコラボへ行く!連絡する!
comecoLABO大阪市城東区新喜多1-4-18 鶴身印刷所103JR環状線京橋駅南口より5分090-9981-5944comecolabo103@gmail.com2025年の作る会
スケジュール詳細は下記のそれぞれの作る会の説明をご覧ください7月20(日)12〜15:00 ベーグルの会 満席26(日)12〜15:00 マーラーカオとおかず蒸しパンを自家製おやつミックス粉で作る会思い立ったらすぐできる自分仕様のおやつミックス粉を500g作りお持ち帰りミックス粉を使いマーラーカオ、卵なし、卵ありのおかず蒸しパンを作ります!セイロ、お鍋、フライパンなんでも使えてお手軽に。8月 単発の教室はありません。お申し込み公式LINEを作り手軽に申込みできるようになりました!ぜひご登録をお願いいたします。通常の作る会はご家庭でお困りのみなさまが作りやすいお助けレシピです。おこめぱんの通販🍞
お店に来られない方のためにおこめぱんとおやつを柔らかいままお送りしています!冷凍で送られることが多い通販の米粉パンオリジナル製法で翌日でも香り高く柔らかいままパックして発送翌日の午前中に受け取って実感してしてください!…ストアーズのショップでは①はじめましておこめぱん キューブ8個②おこめぱんとケーキ2種、クッキー③3(小麦卵乳)フリーのパンとおやつ④コメコラボの米粉も販売!…毎週木曜日にお届けしています!↓教室について
◎開催スケジュール第2.3.4週目の日曜日12〜15:00各種教室を開催◎申込み方法と事前決済LINEアカウントの教室申し込みからお申し込みいただき参加が決定したら、事前に決済していただき当日スムーズに教室を行えるように改善いたしました。どうぞ宜しくお願いします。…◎教室のレシピの取扱い注意点おこめぱん、調味料の教室はご家庭でご家族、ご自分のために気軽に作っていただきたいという思いから家庭用に手軽にできるコツやレシピ、材料をお教えしております。再現しやすく手軽においしい米粉パンを作るための配合やコツを何度も試作して工夫を凝らしています。この内容を商用やネットのレシピ記事、レシピの写真投稿、模倣、ご自身の教室などに利用することはご遠慮ください。商用にする場合、プロ用のコツや手順がございます。教室を開きたい、米粉パンを販売したい、グルテンフリーのメニューを作りたいなど・・・の場合は商用レシピの会を個別に行っております。ご相談くださいませ。レシピ提供もしております♪ご理解いただきますようによろしくお願いします。おこめぱんを炊こう!
今日はご飯を炊く?パンを炊く?そんな風に気軽にお家で 簡単に米粉のパンを作れるように 極力手間を省いたシンプルなレシピを考えていますそしていくら身体によくたって おいしくなければ!!成形パン教室の前に 参加していただきたい米粉ワールドへの 入口編です。パン作りが初めての方も お料理が苦手な方も コツをつかんで一緒に作りましょう!もし一人でできない時には ご相談に乗っており、できるまでサポートいたします。製作2時間+試食1時間参加料6600円持ち物:エプロン、筆記用具試食について:おなか一杯の試食です(ランチプレート+米粉のデザート+お茶)…腸内細菌叢、グルテンフリーの効果や意味米粉や材料の選び方など発酵時間と焼成時間を使って詳しく説明します参加してくださった方々の感想・想像より深い内容を知ることができて大変勉強になった・腸内細菌叢の話が興味深い・小麦がなぜよくないかがわかりやめようと思った・グルテンフリーの生活を始めたくなった・ふわふわで米粉パンとは思えない再現率が高く、毎日炊いてくださっている方も!炊飯器がなくてもお鍋でも炊けます♪作った後は講師が朝焼いておいた炊いたパンを試食しながらの楽しい情報交換会となっております。ご参加をお待ちしております。場所: 大阪市城東区新喜多1-4-18 鶴身印刷所103 comecoLABOにてJR京橋駅南口徒歩5分地下鉄、京阪、JR京橋駅北口徒歩10分焼き上がり
ほわほわ~~おこめぱんの試食
つけてはさんでそのままで!自家製調味料を作って使おう!
コメコラボで愛用している添加物を使わない自家製調味料をみんなで作って持ち帰りお家で育てて使っていく会…◎いつもの自家製無添加調味料の会①カフェのランチプレートに使っているドレッシングやソイマヨ、マスタードをそのままお伝えします。参加者さまからのお声:『もうドレッシング、マヨネーズ、マスタードを 買わずに何度もリピートして作っています!』内容①ソイマヨネーズ卵乳フリー (持ち帰り) ②粒粒マスタード(持ち帰り&育てる)③米粉ベシャメルソース→グラタン(実食) ④オイル少ない生の野菜の酵素ドレッシング (持ち帰り) 費用:8800円税込…◎発酵調味料の会塩麹、醤油糀、玉葱糀をクセのない香り良い糀を使って400〜500mlの瓶に仕込みます珍しくて深みのあるおいしさの増す糀を取り寄せてご用意!参加者さまからの感想・自分で作っていた糀(各種)とは全然違う!!・ご家族からご飯がおいしくなったと好評・あっという間に使ってしまった・できあがりの正解がわかった・肉、魚を漬け込むしか使えなかったが旨み調味料使いこなせるようになった。・種子島の糀がコクがあっておいしくて他のものでは物足りなくなった!使い方のレシピをドレッシング、和えもの、漬け込み、煮物、炒め物、薬味として実演と実食しながら説明いたしますこれがみなさまにとても好評です!使い方、お料理して試食小菓子とお茶付場所:comecoLABO大阪市城東区新喜多1-4-18鶴身印刷所103費用:8800円税込持ち物:エプロン、筆記用具、持ち帰りの手提げ........................................................................自家製調味料の会◎空豆の食べる豆板醤◎砂糖なしトマトケチャップ◎人参ドレッシング◎新生姜の甘酢漬け旬の空豆を使って仕込んだ時は食べられるほどまろやかで時間が経つと辛味が増して豆板醤に育つのです。間違いなくリピートして作りたくなる食べる豆板醤トマトの旨みを凝縮させてお砂糖の甘みを加えないソースにもケチャップにもなる便利な一品人参の鮮やかなオレンジのドレッシング野菜の水分を利用してオイルは極限まで減らしています。お子様にも好評です。新生姜を甘酢漬けにパンチがあってキリッとしたお味市販品には戻れないかも😊…自家製調味料の会◎柚子のポン酢、◎食べる焼肉のタレ、◎なんにでも甘酢◎冬(一年中かな)の必需品ポン酢貴重な実生の柚子の搾り汁、柚酢を使い、土井昆布さんの肉厚昆布、鰹節専門店の花鰹、おいしいお酢、醤油、みりんを複数の中からお好みのものを選んで作っていきます!時間がまろやかに調理してくれる贅沢だけどカンタンなポン酢◎焼肉のタレも作るとおいしい!焼肉に限らず、魚、豆腐、餃子なとにも!ソテーしたり蒸したものに添えるとランクアップします✨◎ラボの定番甘酢自作すれば甘さも調整できる。すし酢にもドレッシングにもなりますよ!甘酢で簡単ちらし寿司を作って実食します!もはやインスタント調味料!…調味料作りは奥深いやればやるほど美味しいものができるそしてかけ算であるなんといっても健康的な食生活になり身体の中から元気になります添加物フリーの威力は侮れません!楽しくおいしく、健康になるなんて最高なことです♪簡単だけど一人でつくると材料集めも作るのも手間がかかってやる気がでない!みんなでわいわい作ればしばらくの間おいしいものをずっと味わえる♡お酢やお醤油、油など良い素材は結構なお値段でどれが自分好みなのかわからない。お味見がなかなかできません。教室ではお酢やお醤油、オイルも味比べしてもらいます。お好みのものを選んで作るのもまた楽しい意外と味が違うんですよ。できあがりもご自分好みに✨どれも簡単にできるものばかりこんなのでいいの?と思っていたらそれがいいんですとのご意見。簡単だから再現できる自分好みの味に育てられるそして添加物を使わない暮らしが送れる基本の調味料たち保存料や添加物、トランス脂肪酸白いお砂糖など、身体によくないものは使わないでおいしい料理の素を作りましょう!!自家製調味料大好きコメコラボ ささかちよの冬の自家製調味作る会③
柚子のポン酢、なんにでも甘酢、食べる焼肉のタレ甘酢=すし酢
ご自分でちらし寿司を作って実食します玉葱糀・醤油糀・塩麹
自家製調味料を作ろう!!
自家製調味料を作る会part2
食べる豆板醤を作れるのは今だけ!!米粉ベシャメルソースを使って
教室✳︎おこめぱんをカタチにしよう!
グルテンフリーの肉まんあんまん花巻寒くなると肉まんが食べたくなりますよね!グルテンフリーをしていると食べられなくなり寂しいと感じている方は多いものです。米粉の生地でむしろふっくらおいしく!お家で作って頬張りましょう✨包み方が難しいのですが簡単な方法を工夫しました。『まん』がおいしいので花巻も作ります!◎肉(豚肉)のタネも作るのでおいしく安心です。せいろやお鍋を使って蒸します!卵を使いません。◎ベジの方にはベジ仕様の肉まんをご用意◎講師が事前に砂糖半分で作ったあんこを包みます。ご注意)炊くパンの会を受けた後に成形パンを受けていただくことをお願いしています。炊くパンの会で、米粉の選び方、種類、扱い方、グルテンフリーについてしっかりご説明します。成形パンの会ではその時間がないことと扱いに慣れていないと失敗しやすいのです。どうぞご理解の程よろしくお願いします。米粉パンの可能性は無限大です!少ない手順でカンタンに工夫したレシピで作ってみましょう。場所:大阪市城東区新喜多1-4-18鶴身印刷所103 comecoLABOにてJR京橋駅南口徒歩5分地下鉄、京阪、JR京橋駅北口徒歩10分持ち物: エプロン 筆記用具費用: 8000+tax 8800円コースにしない単独クラスですのでお好きなパンを作りに来てください…計量から成形、焼成までしっかり練習していただけます。終わった後1ヶ月は復習や相談をしやすい環境を作っています♪すぐに復習できるように手に入れにくい材料やラボで使っているふくらむ米粉をお分けしています。作り終わったら試食、米粉のおやつ、お茶でランチしながら皆さんで情報交換しています!おいしいおこめぱんを作ってグルテンフリーの暮らしを続け体調改善し生活の質をあげていきましょう✨よろしくお願いします。肉まんあんまん
肉だねも作ります?教室風景
プラントベース、おからこんにゃく料理の会
おからこんにゃくご存知でしょうか?コメコラボのカフェのメニューでお肉を食べられない方の選択肢として時々お出ししています。代替品はあまり好きではないですけれど、安全なお肉が手に入りにくく、環境に負担をかけず、ヘルシー、腸内環境にも良く、しかもおいしい!新しい食べ物であると感じています。お肉がなくても困らない魚がが食べられなくても困らないそんなおからこんにゃくのお肉のような調理法お魚のような調理法のコツを掴んでいただきます油っぽく、かたくならないからお弁当にも作り置きにも最適そんな実験のようなお料理を楽しく食生活に取り入れていただけたらいいなと思っております。当日はおからこんにゃくを復習用に2枚お持ち帰り。ご注文もできます。1回目はお肉のようなお料理3選数あるおからこんにゃく料理の中でベスト3、使えるレシピをお伝えします!唐揚げテリヤキソテータコライス2回目はお魚見立て料理3選・イカフライ・焼き魚・白身魚のピカタお魚に見立てた料理ベスト3品グルテンフリー、ヴィーガンベジタリアン、卵と五葷抜きも可能お困りの方の毎日の食卓の彩りとおいしさをお届けしたい!持ち物:エプロン、筆記用具、保冷バッグ、持ち帰り用保存容器費用:9500円少人数の4名でいたします!再現用おからこんにゃくを2枚お持ち帰りいただきます。おからこんにゃく 魚編
イカリング・白身魚のピカタ・ホタテソテーテリヤキハンバーグorテリヤキおからこんにゃく
おからこんにゃくをお肉に見立てて
唐揚げ、生姜焼き、タコライス日々の米粉のおやつを作る会
米粉のおやつの会大きなシフォンケーキと手のひらシフォンケーキを作ります。大きなシフォンをカットしたものと手のひらサイズのお持ち帰りあり。講師の作ったシフォンケーキとお茶でティータイムにしていただきます✨持ち物 : エプロン ペン 持ち帰り用の袋費用:8800円グルテンフリーのパンを作れるようになったならやはりおやつも作りたい!おいしい健康卵を使い材料にもこだわりベーキングパウダーを使わずフワフワにします。乳製品を使わないクリームも作ります。日々のおやつと特別な日の特別なおやつ2つの願いを叶えます♪米粉のシフォンケーキを作ります。卵一個で、型要らず!手のひらシフォンと命名✨同時にハレの日の特別なシフォンケーキクリームを添えても、フルーツを添えても、そのままでちぎって食べても喜ばれること間違いなし😊✨しっとりと優しい甘さでおやつのグレードが上がります!春はお祝い事や集まりも多いもの活用できるようにご一緒に作りませんか?ハレの日のシフォン
カットしても、ホールのままクリームを乗せても。アレンジは無限大手のひらシフォン
手土産やピクニックにも持ち歩けて便利手のひらシフォン
卵一個で2個のケーキ!お手軽なのも魅力✨おこめぱん研究会
LABOらしく研究会を催します!3周年めは2025/1/12(日)でした周年の感謝を込めて開催する食いしん坊研究会1年目ベーグルにはさむもの2年目カンパーニュに乗せるとおいしいもの3年目はおこめぱんトーストに合わせますみんなの新しい発想でおいしい発見😊(優勝した方にはランチをプレゼント)2025年研究会
いかにんじんが一位カンパーニュに乗せるとおいしいもの2023年研究会
一位里いものグラタン🥇
- Instagram
- Cooking
- Gourmet
- Trivia