エンタメトラック「レイリー」が 様々な虹を乗せてあなたの町に飛んでいきます!
エンタメトラック「レイリー」とは?
2020年1月に到来した新型コロナウィルスにより、
様々な分野の業種がコロナ前に比べて大幅に売り上げの減少を受け世の中のマーケティングが大きく変わり、これからは場所の固定や店舗を構えるだけではなく、自らが消費者のもとへ会いに行ける業態を持つ事が課題となった。安全な屋外での販売や開催を一般化し、固定の場所や店舗運営で困窮していた分野やエンタメを救済する目的で作られました。❶飲食業界ではキッチンカーを導入した移動販売化が加速する中、物販の業界も同じく困窮している状態であり、移動販売が可能な車両を製作しMX(モビリティトランスフォーメーション)化を図る事が不可欠となっている。商業施設やイベントなどを中心に、集客のある会場に出向いて販売をする事などで、店舗運営で困窮していた販売分野を救済し、固定店舗とECの中間地点を創出する。❷エンターテインメント業界全体もコロナ渦で早々に自粛を要請され、街から賑わいが消滅し、人々の娯楽が確保されないまま2年以上経ち、コロナだけではなく精神的に病になる人が増加していることから、安心安全にエンタメを提供できるモデルを作ることが課題となっている。ウィズコロナ時代では屋外での実施が安全とされ、荷台にスクリーンを吊るして移動映画館としての活用や、様々なイベントコンテンツを乗せて運ぶことのできる移動型のエンターテインメントを提供する文化を創出する。❸ステージコンテンツ業界の自粛を打破すべく、屋外でのステージ展開をスムーズにしたステージトラックとして活用。音楽、お笑い、ダンス、講演会などなど、ステージを使用したコンテンツとして多様に使用可能。❹有事の際に被災地への物資の運搬、電気配給等の支援活動に使用。